令和2年5月25日に改正新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除されました。
4月7日の発令から約二ヵ月の自粛期間はようやく全面解除となりました。
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだウイルスの脅威が去った訳ではありません。
都道府県ごとの自粛要請も残っています。
しかし、経済活動も再開していかなくてはいけないのも事実です。
そこで当事務所では飲食店業、風俗営業を既に営んでいる又は始めようという方達向けに割引キャンペーンを致します!
令和2年5月25日に改正新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言が解除されました。
4月7日の発令から約二ヵ月の自粛期間はようやく全面解除となりました。
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだウイルスの脅威が去った訳ではありません。
都道府県ごとの自粛要請も残っています。
しかし、経済活動も再開していかなくてはいけないのも事実です。
そこで当事務所では飲食店業、風俗営業を既に営んでいる又は始めようという方達向けに割引キャンペーンを致します!
誠に勝手ながら2022年4月29日(金)より2022年5月5日(木)まで、ゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
電子メールにて頂きましたお問い合わせにつきましては、5月6日(金)以降、順次回答させて頂きます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※電話については繋がりますので、お急ぎの方はお電話下さい。
先日、以前風俗営業の許可申請のお手伝いをしたお客様から、個人名義で取得した許可を法人名義に変更したいと連絡を頂きました。
しかし、店舗の向かいにショッピングセンターがあり、その中に保育園が出来たので許可が取れるのか?とのこと。
調査したところ、認可保育園ということが分かり保全対象施設。
次に保全対象施設までの距離の計測。
用途は商業地域なので、保育園まで70m以内だとアウトですが、どんなに甘く見積もっても70mにかかってしまいます。
結果この場所では新規での許可は難しい旨をお客様に伝える形となりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和4年2月14日から3月6日までの期間、千葉県内全域に適用中のまん延防止等重点措置の延長がされることとなりました。
引き続き県内の飲食店に時短営業の要請が行われ、要請に協力した飲食店には協力金が支給されます。
それでは支給要件等を確認してみましょう。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和4年1月21日から2月13日までの期間、千葉県内全域にまん延防止等重点措置が適用されることとなり、県内の飲食店に対して、営業時間短縮等の要請を行うこととしました。
この要請に協力した飲食店には協力金が支給されます。
それでは支給要件等を確認してみましょう。
千葉県では飲食店に対して営業時間の短縮等の要請が続きます。
協力要請の基本的な内容は引き継ぎつつも
・まん防適用地域の変更
・まん防適用地域での酒類提供の解禁(条件付)
など、今回は大きな変更点もありますので確認していきましょう。
千葉県内の飲食店への時短営業の要請、協力金は第9弾となりました。
まん延防止等重点措置区域とその他の区域で協力要請内容や協力金の額が違います。
地域によって酒類の提供の要請が違いますので確認しましょう。
千葉県内では引き続き飲食店に対して時短営業の要請が続きます。
まん延防止等重点措置の適用地域とそれ以外では支給金の額、酒類の提供に関して違いがあります。
平成30年6月13日に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布されました。
既に施行されているものもありますが、改正法の全ての内容が施行されるのが、令和3年6月1日(予定)になります。
今回の改正では、許可を取得し営業されているほぼ全ての食品等事業者に関係のある改正となってます。
改正内容はどのようなものなのでしょうか。
千葉県内では引き続き飲食店に対して時短営業の要請が続きますが、今回の要請は一部地域にまん延防止等重点措置が適用されることとなりましたので変更点があります。
まん延防止等重点措置の適用地域とそれ以外では支給金の額、酒類の提供に関して違いがあります。
また、4月28日から新たに適用地域が増えましたので、要請期間中に内容が変わる地域もあります。
それでは、まん延防止等重点措置適用地域、4月28日以降適用の地域、適用外の地域と3つに分けて見ていきます。
※申請受付期間が5月28日~7月14日と発表されました。
誠に勝手ながら2021年4月29日(木)より2021年5月5日(水)まで、ゴールデンウィーク休業とさせて頂きます。
電子メールにて頂きましたお問い合わせにつきましては、5月6日(木)以降、順次回答させて頂きます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※電話については繋がりますので、お急ぎの方はお電話下さい。